ホームヘルパー2級に代わって、介護職員初任者研修という資格が新設されました。
今までホームヘルパー2級の資格を取得している方は、介護職員初任者研修の資格を取得しているとみなされますので、新たに資格取得しなおす必要はありません。
新たに、介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)の資格取得を目指す方は、新たなカリキュラムに沿って研修しなければなりません。
介護職員初任者研修はホームヘルパー2級よりも、資格の難易度が上がったと言われています。 それは今までの施設実習にかわって、筆記試験が加わったからでしょう。
通学して、介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)の資格を目指そうとすると、スクーリング期間が大幅に伸びてしまっている場合もあるほどです。 介護職員初任者研修となって、資格取得の敷居が高くなってしまったのでは、と不安になる方も沢山いらっしゃいますよね。
しかしそんなことはありません。 研修時間は、130時間とホームヘルパー2級の資格取得と変化はしていません。
気になる筆記試験の難易度も、不合格になることは殆どないと言われています。 ホームヘルパー2級の資格が介護職員初任者研修となったのは、介護に携わる人たちがスキルアップしやすくするためです。
研修した内容を再確認するつもりで、筆記試験には臨むといいでしょう。
ただし、学習内容が増えたこともありスクーリング期間や、受講価格が上がった場合があります。
予算やライフスタイルに合わせて、介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)の講座を選んでくださいね。