介護の仕事は今までは女性が中心に活躍している職業でした。
介護の仕事に就くために介護職員初任者研修の資格を取得したいと考えている男性もいらっしゃるのではないでしょうか。
介護の仕事を志望する男性も増えてきています。介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)の資格取得のための講座では、最近では、半分が男性ということもあるそうです。
ホームヘルパー2級や介護職員初任者研修の資格を取って、実際に男性が介護の仕事に就くことは可能なのか、気になる方も当然多いと思います。
介護サービスを利用する方の中には、男性に自宅のキッチンに入られること、入浴の介助をしてもらう方に抵抗がある方も多いようで、訪問介護を男性が行うことは厳しい、ということもあるかもしれません。
現在でも女性が多い職業となっていますが、男性が活躍できない、ということはありません。
訪問介護サービスは女性が利用する場合が多いそうです。しかし、ホームヘルパー2級や介護職員初任者研修の資格が必要な、介護の仕事は、訪問介護だけではありません。
デイサービスや特別養護老人施設等の施設もあります。そういった施設では、多くのサービス利用者がいらっしゃいますし、イベントも多くあります。力仕事となってしまうような内容もあります。
ホームヘルパー2級から介護職員初任者研修に資格が変更されてから、キャリアアップもわかりやすくなり、生涯の仕事ともしやすくなりました。
介護の仕事は男性がこれからどんどん活躍する場が増える仕事となるでしょう。