介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)を取得して活躍できる場所の一つにデイサービス等の通所施設があります。
デイサービスは基本的には朝の10時から16時まで各家庭の高齢者が過ごす施設です。
レクリエーションを通して人とのコミュニケーションをとることもできます。
施設内ではレクリエーションの他にも食事や入浴なども行います。
基本的には利用者は、軽度の認知症や、介護をさほど必要としない高齢者が多いです。
デイサービスは送迎している施設が殆どですが、自分たちで施設に通ってくる利用者もいるほどです。
そのため、介護の仕事はおむつ替え等技術が必要な場面はあまりありません。
利用者の食事の介助や、転倒防止のための移動の見守り、話し相手が仕事の中心となります。
レクリエーションの運営もデイサービスではあります。症状が軽い利用者が中心となりますので、生活のサポートよりも、会話や見守りが重要な職場です。
施設にいる限られた時間で、利用者の気分や体調を察知できる、コミュニケーション力と観察力が必要となるのが、デイサービスだと言えるでしょう。